290件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

そして、令和年度からは均等割で1人当たり年間1,000円の森林環境税課税されることになります。市民は直接1,000円という課税をされるわけですから、森林環境譲与税財源とした施策は、白山市の森林の役割と特徴に合った施策であり、また市民が分かりやすいように用途、目的をはっきりさせ、効果のある施策でもあるべきです。

輪島市議会 2022-06-14 06月14日-01号

次に、子育て世帯生活支援特別給付金事業といたしまして、低所得独り親世帯及び令和年度住民税均等割非課税子育て世帯に対しまして、生活を支援するという国の特別給付金を支給するための費用を計上いたしました。 次に、新型コロナウイルス感染症予防接種費といたしまして、今後の感染症重症化予防目的といたしまして、4回目のワクチン接種実施するために必要となる費用を計上いたしました。 

野々市市議会 2022-03-16 03月24日-04号

年度から国民健康保険税の未就学児均等割保険税軽減策が始まりますが、引き続き対象を全ての子どもに引き上げるとともに、全額軽減が求められています。その一方で保険税の引上げが行われるものであり、認めることはできません。 コロナ禍後期高齢者の命と健康、生活をどう守るかが問われているときに窓口負担が2倍になるのは、冷酷な自助努力政策そのものであります。

白山市議会 2022-03-10 03月10日-04号

森林環境税は、2024年(令和年度)から、個人住民税均等割の枠組みに国税として1人年額1,000円を市町村は賦課徴収され、譲与税財源となります。この森林環境税は、市町村森林整備間伐等)や木材利用の促進に充てることとされています。 しかし、2019年度令和年度)と2020年度市区町村へ配分された資金の54%に当たる約271億円が使われずに、基金として積み立てられています。

白山市議会 2022-03-08 03月08日-02号

保険者全員負担する均等割年額4万7,520円から4万8,500円に変更となり、980円の値上げとなります。また、被保険者所得に応じて賦課される所得割につきましては、被保険者所得への掛け率が9.33%から9.53%と0.2ポイント引き上げられております。これらは広域連合議会において、去る2月21日に議決されたところであります。 次に、対象市民に対する周知方法と時期についてであります。 

野々市市議会 2022-02-28 02月28日-01号

今回の改正は、地方税法施行令改正に伴いまして、未就学児に係る被保険者均等割額を減額いたしますとともに、本市の国民健康保険事業運営安定化のため、国民健康保険税率等につきまして、財政運営責任主体であります県が示す標準負担料率を踏まえ、所要改正を行うものでございます。 次に、議案第22号野々市文化会館条例の一部を改正する条例についてでございます。 

輪島市議会 2022-02-22 02月22日-03号

議案第20号は、石川県へ納付する国民健康保険事業費納付金費用に充てるため、保険税率等を見直すほか、未就学児に係る保険税の被保険者均等割額を軽減する措置を講ずるものであります。 議案第21号は、指定居宅サービス等事業の人員、設備及び運営に関する基準等の一部を改正する省令施行による関係省令の一部改正に伴い、関係規定整備を図るものであります。 

輪島市議会 2022-02-15 02月15日-02号

そこで、来年度から制度がスタートいたします、子供に係る均等割保険料軽減措置制度の中身を示せとのことでありますけれども、国民健康保険税につきましては、各世帯ごと所得割、均等割、平等割といったそれぞれの税の積み重ねで合計額が算定されているところでありますけれども、小さなお子様でありましても一人一人に均等割が課されているというのが現状であります。 

白山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

3点目として、地域予算制度の新設が想定されていますが、均等割、人口割等の配分の差や事業加算分の増減の額や採択方法、さきの質問に関連する人件費などのイメージできる予算規模がもしお示しできるようであれば、お聞きいたします。 以上、3点の質問をよろしくお願いいたします。 ○大屋潤一副議長 中企画振興部長。     

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

国民健康保険税子ども均等割廃止についてお伺いいたします。 国保税の未就学児均等割を5割軽減する国の制度が来年4月から始まります。子育て支援に逆行していると軽減撤廃を求める世論と運動成果であります。実施によって7割軽減世帯の未就学児の場合も残り3割の半分を減額することになりますから、その結果、8.5割軽減となります。

白山市議会 2021-09-24 09月24日-05号

国保税の引下げこそ必要であり、ほかの医療保険にはない子供均等割については、減免一般会計からの法定外繰入れを行ってでも実施されるべきものと思います。 被保険者数は前年度と比べて247人減少、年々減少しており、しかも65歳以上が5割以上を占めております。それはすなわち国保税収は減っていき、医療費は増えていくということを意味します。 

野々市市議会 2021-09-24 09月24日-04号

引き続き、全ての子ども均等割減額免除は喫緊の課題となっています。市の裁量で実施できることをなぜしないのですか。改めて、子どもへの均等割減免実施と、実施のために必要予算一般会計からの繰入れを強く求めておくものであります。 高齢者医療費2倍化法が来年10月にも実施されようとしていますが、介護保険料利用料負担と併せて高齢者家族も暮らしは成り立ちません。

輪島市議会 2021-06-29 06月29日-04号

議案第64号は、地方税法の一部改正に伴い、個人市民税に係る均等割非課税限度額における国外居住親族の取扱いを見直すほか、所要改正を図るものであります。 議案第65号は、行政手続における特定の個人を識別するための番号利用等に関する法律の一部改正に伴い、個人番号カードの再交付に係る手数料を廃止するものであります。 

輪島市議会 2021-03-16 03月16日-02号

さらに、こうした中、平成27年度国保改正において、参議院厚生労働委員会子供にかかる均等割保険料軽減措置、附帯決議されたことを受け、昨年の社会保障審議会医療保険部会での議論で、子供にかかる均等割保険料について軽減措置が導入される見込みとのことであります。対象となる子供、そのスキーム、時期及び本市における影響額について、概要をお示し願いたいと思います。 

白山市議会 2021-03-16 03月16日-03号

3点目は、国保税子ども均等割軽減についてです。 1点目、国保税協会けんぽなどと比べて、とても高いことの大きな要因は、家族の人数に応じてかかる均等割と各世帯に定額でかかる平等割という、制度独自の保険算定方式にあります。 子供が1人増えるたびに、3万6,900円増えていく均等割は、少子化対策子育て支援に逆行するものです。 

小松市議会 2021-03-05 令和3年第1回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2021-03-05

また、経済的なサポートとして、既に無償化となっている子供医療費幼児教育・保育に加え、今定例会には国民健康保険税均等割軽減する予算案が計上されており、高く評価するところでありますが、引き続き子育てに対する経済的支援制度の創設、拡充の検討を求めるものであります。  次に、高齢化対策についてであります。  

小松市議会 2021-02-26 令和3年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2021-02-26

次に、小松国民健康保険税均等割軽減についてであります。  小松市は、今議会国民健康保険税制度改正として、国民健康保険に加入している18歳未満の子供国保税均等割を来年度2分の1に軽減する提案をされ、2,000万円を予算化されております。私もこの間、国保税では特に加入者一人一人にかかる均等割は、子供の数が多いほど重く負担がかかるとして、子供均等割軽減策を求めてきました。